
What we study...

活動日時 // 01
本ゼミ:月曜日4・5限

ゼミでの一年間 // 03
■ゼミでの一年間
4月 初顔合わせ
ジョン・ロールズ『正義論』についての議論
5月 理想の予算案に関するグループ研究
『代議制民主主義の比較研究』の議論
『民主主義対民主主義』の議論
6月 政治過程や公共政策に関する論文の学習
三田祭研究計画発表
7月 三田祭研究準備・試験期間
8月 三田祭論文準備
9月 合宿にて三田祭論文中間発表
10月 三田祭研究をすすめる
11月 三田祭発表本番
12月 オープンゼミ
1月 卒論テーマ決め・試験期間・就職活動!!
2月 春休み・就職活動・入ゼミ試験
3月 春休み・就職活動・追いコン

活動内容 // 02
[内容] 政治過程論
①自らが理想とする政治・社会は何なのか?
②果たして現状はどのようになっているのか?
③理想と現実を埋めるためにはどうすれば良いか?
これら3つの命題を常に意識し、自分の分析したい
テーマについて
問題意識⇒理念⇒仮説⇒実証分析⇒提言
という流れに沿って論理的に研究を進めていくことが小林ゼミの一番の特徴です。
分析にはExcelや統計専用ソフトを用います。
その使用法・分析手法においては入ゼミ後身につけるものであって、
事前に情報処理や統計学を学ぶ必要は全くありません。
3年生は11月の三田祭論文、4年生は卒業論文の執筆を主な目標として活動に取り組んでいます。
参考までに本年度前期に講読した文献をリストアップしました。
《2015年度春学期使用文献》
☆ジョン・ロールズ『正義論』
☆(小林良彰・岡田陽介・鷲田任邦・金兌希)『代議制民主主義の比較研究-日米韓3カ国における民主主義の実証分析』
☆アレンド レイプハルト『民主主義対民主主義―多数決型とコンセンサス型の36ヶ国比較研究』

ゼミ紹介// 04
■ゼミ紹介
担当者
小林良彰教授
4年ゼミ代表
五島祐太 辰巳奈緒
3年ゼミ代表
香川祐貴子 坂本恭夫
入ゼミ委員
藤原彩香、金田翼、疋田雄大、滝島英里子
連絡先: kobayashiyoseminar@yahoo.co.jp
ゼミ構成人数
4年生 18名
3年生 19名(1名秋から交換留学)
詳細はOur teamのページへ
※他学部生受け入れ可
(これまでに、法律学科、経済学部、文学部、商学部より計18名入ゼミ)